蛇口の画像
当日発送!関西なら翌日配送可!
蛇口の画像
当日発送!関西なら翌日配送可!
会員限定商品 当日発送商品

いこ屋店主の材料ノート

材料ノート

先止め式と元止め式 いったい何がちゃいまんの?

2011年3月24日

東日本大震災で被害を受けられた皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。
本日より、blog の更新を再開していこうと思います。

各地でイベント等の自粛が相次いでいますが、
被害を受けていない我々がしっかりと経済を担っていかなければ、
被災地の復興にも影響がでる。

仕事には全力で取り組み、努めて普通の生活を送っていこうと考えています。

「現場は 先止め式 ですか? 元止め式 ですか?」

5号のガスの湯沸かし器や小型の電気温水器なんかの取替え時に
いこ屋店主 が最初にお客さんに聞くことです。

「 先止め式 か 元止め式 か?? なんやねんそれ。合うやつくれ!合うやつ!!」

・・・い、いやいや、ですからね。。。ww
この機会に整理しておぼえちゃいましょう。

文章で説明するより画像を見てもらったほうが早いです。
TOTOさんのカタログに分かりやすいイラストがあったので、ちょっと拝借。

先止め式

元止め式

です。

水を開け閉めするバルブが熱源(このイラストの場合は電気温水器)より
出湯側(二次側)にあるか流入側(一次側)で見分けます。

先止め式は離れた所や複数の場所に給湯することが可能です。
ですので通常、一つの建物を一つの熱源で給湯する場合は熱源は先止め式ということになります。
水栓も市販の様々なものが使用可能です。

先止め式は熱源より先で水を止めるので、熱源に水圧がかかります。
膨張水が発生する為、排水ホッパーや逃し弁も必要です。配管は複雑になりがちです。

元止め式は熱源には水圧がかからないので、構造が単純で配管も単純にすることが可能です。
しかし、離れた所への給湯や複数の場所への給湯は出来ませんので、
キッチンの前に取り付ける5号のガスの湯沸かし器、洗面台下やミニキッチン下の小型電気温水器ぐらいでしかまずお目にかかれません。

また、水栓は専用品を使用しなければなりません。

逆に言うと、現場確認時に先止め式、元止め式を意識して確認しなければならないのは、
5号のガスの湯沸かし器、洗面台下やミニキッチン下の小型電気温水器ぐらいだということになります。

シンプルに必要な部分だけ憶えておきましょねww

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

混ぜたらイカンぜよ!クロスコネクション

2011年2月18日

大河ドラマは終わったけれど、しつこく 坂本龍馬 風に
混ぜたイカンぜよ!!


別に坂本龍馬が言った訳ではないけれど。。。ww
クロスコネクションは「水道法」と「建築基準法」によって禁止されています。


なんのこっちゃ・・・

クロスコネクションは混交配管ともいい、
飲料水となる水道水(上水)の配管と、雑用水、汚水、雨水等の衛生上の安全を脅かすおそれのある配管が直接連結されている状態をいいます。

そんなアンタ、
だれがわざわざきれいな水の配管にキタナイ水の配管つなぎますのんや。。。

っと、思われるかもしれませんが、
井戸水や太陽熱温水器からのお湯も分類上はいわゆる“雑水”となり、
これを三方弁等で切り替えて使用しているような状態もクロスコネクションになります。

水道の給水管と水道以外の給水管が直結されていると
バルブの故障や操作不良等により水道以外の給水管の水が水道本管に流入してしまう可能性があります。

「逆止弁付けときゃいいやん」

・・・って話もありますが、
故障やゴミが挟まるなどの危険性も拭いきれず、これもダメとなっています。

クロスコネクションが発見された場合、
水道法及び水道給水条例の規定に基づき、給水を停止されてしまうこともあります。

飲んでも大丈夫なきれいな井戸水とつないだだけやのに、
エライ厳しい話やな・・・
っと思われるかもしれませんが、事故は起こってからでは遅いのです。

以下ウィキペディアより引用
———————————————————————————————————————
1933年、米国のシカゴ万博会場のホテルで浴槽と便器からの下水が接続された下水管を通じて給水管内に逆流し、409名がアメーバ赤痢に罹患し、98名が死亡した。
このように上水道に他の配管を接続する「クロスコネクション」は、日本では禁止されているが、米国では当時同様に21世紀になっても禁止されておらずに行なわれており、たびたび事故を起こしている。

(中略)

1948年に日本でも逆流事故によって腸チフス患者が550名発生し、3名が死亡するなどの多くの水道による事故の経験から、「水道法」と「建築基準法」によってクロスコネクションが禁止されている。
———————————————————————————————————————

別に坂本龍馬が言った訳ではありませんが、混ぜたら・・・

だから、しつこいちゅーねんww

クロスコネクションは「水道法」と「建築基準法」によって禁止されています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

食洗機 つないで~な。。。

2011年1月22日

大手家電量販店の◯◯デンキに遊びに行ってみる。
製品のことも少しは知っていないと、材料や部品の説明の時に困ることもあるのです。
なので、洗濯機や温水洗浄暖房便座等、お仕事に関係する商品を一通り偵察ww

 

価格は安いし、機能もいっぱい。しかも省エネ。
最近の家電はスゴイですなぁ。。。

 

広い店内をぐる~っと一周して最後にたどり着いたのは、卓上食器洗い乾燥機コーナー。
食器洗い乾燥機は当然ながら電気だけでは動きません。(温水暖房便座もそうですが・・・)
お皿を洗うには水(お湯)が必要なのです。

 

当たり前かww

 

家電量販店で買ったのはいいが、取付けが思ったより難しく、水道屋さんにSOS
・・・っという案件、最近は多いっすよ。

 

食器洗い乾燥機にお湯を入れてあげられるように、工事が必要です。
ここで問題になるのが台所に付いている水栓。
台所に付いている水栓に適合した分岐金具を用意して、水栓を分解して、分岐金具を挟みこんで・・・という方法が一般的なようですが、
いこや店主 がおすすめするのは、この水栓

思い切って水栓ごと取り替えてしまいましょ。
この方が簡単で取り付け後の使い勝手も良いです。。。

 

 

写真を見ていただくと分かるように、ボディー下側に分水用の孔があります。
ここに分水孔アダプターをネジ込むと、

簡単にお湯の分岐ができます。(取り出した1/2のネジに分水孔コックを取付けます。)

 

 

 

必要によって、水の分岐も行うことができます。

 

 

取付穴径36ミリ~37ミリ。上面施工タイプのスタンダードなシングルレバーのワンホール水栓
いこや店主 のおすすめですわぁ。。。

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

SDSについてのSOS??

2010年12月4日

SDSについてのSOS??

なんて安易なタイトル設定やww
なんのこっちゃ わかれへんやん。。。

電動工具の世界でSDSといえばコンクリートドリルのシャンク形状のお話しです。
SDSといってもSDSと名のつくシャンク形状は2種類あります。

「SDSプラスシャンク」


「SDS-maxシャンク」

です。

電動工具メーカーの  “ボッシュ”  の特許だそうですが、ワンタッチで着脱できる便利さがうけて、マキタ や ヒタチ 等の国産メーカーにも幅広く採用され、ハンマードリルのシャンク形状のスタンダードとなっています。

SDSプラスシャンク は主に2キロ、3キロの軽量ハンマーに採用され、 SDS-max シャンクは穴あけとハツリ作業を兼用でこなせる大型の ロータリーハンマー (コンビハンマー) に採用されています。

自然と、

SDSプラスシャンク ⇒ 細径の物がメイン
SDS-maxシャンク ⇒ 太径の物がメイン

ということになってきます。ハンマードリルのシャンク形状としては上記2種類の他にも 六角軸 や スプラインシャンク 等、様々な物が存在します。

その中で、知っていていただきたいのが “HILTI” の独特の呼称です。ヒルティーの現行品に採用されているシャンクの形状は、

「TE-C」 「TE-Y」 「TE-T」  「TE-S]

の4つです。(TE-S はハツリのみでドリルはありません)

ヒルティーの工具は特殊で専用のドリルを揃えないと使用できないと思っている方も多いのですが、
実は、

「TE-C」= SDSプラスシャンク
「TE-Y」= SDS-maxシャンク
「TE-T」⇒ ヒルティー独特
「TE-S]⇒ ヒルティー独特

なのです。ですから、

TE7-C TE30-M-AVR は SDSプラスシャンク
TE500-AVR TE700-AVR はSDS-maxシャンク

が使用できます。(ただしTE500-AVR、TE700-AVRはハツリ専用機で穴あけはおこなえませんが・・・)

逆にいうと、高性能な ヒルティー のコンクリートドリルやポリゴンチゼル
「SDSプラスシャンク」や「SDS-maxシャンク」を採用した他社メーカーの機械を持っていれば、使用できるのです。

先端だけでも ヒルティー を使ってみようと思う方は、ぜひお手持ちの機械のシャンク形状をご確認くださいませ。。。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

架橋ポリエチレン管 って何やいな??

2010年11月27日


架橋ポリエチレン管。いわゆる樹脂管です。。。
今や、水道屋さんの屋内給水給湯工事には欠かせないパイプですわ。

 

いこ屋店主 が初めてこのパイプをみたのは、10年くらい前の管工機材展だったと記憶しています。もっとも当時は、まだパイプの外径や肉厚もバラバラで、ツギテの出来ばえもイマイチ。こんなに普及するなんて想像もできませんでしたが・・・

 

接着剤による接合やロウ付けを行わずに、切って差し込むだけの施工性の良さと、優れた柔軟性、耐熱性、耐食性で、わが社での扱い量はHI (水道用耐衝撃性硬質塩化ビニル管) や銅管のそれを、ここ5年くらいで、あっという間に逆転してしまいました。

 

 

個人的には、樹脂製のチーズやエルボが発売されて、

↑↑ ヘッダー工法↑↑ だけでなく、

 

 


増改築の現場での ↑↑先分岐工法↑↑ でもコスト的にメリットが出るようになったのが決め手だったのかなぁと思っています。

 

 

・・・っで、身近になった架橋ポリエチレン管ですが、ひと口に架橋ポリといっても色々種類がありまして、これが中々ムズカシイ。

 

 

架橋ポリエチレン管の規格(以下、架橋ポリエチレン管工業会さんのHPより抜粋)
============================
一般に給水給湯配管に使用できる架橋ポリエチレン管としては、日本工業規格 JIS K6769(架橋ポリエチレン管) 及び JIS K6787(水道用架橋ポリエチレン管) がある。

JIS K6769 (架橋ポリエチレン管) は、使用温度95℃以下の水に使用する架橋ポリエチレン管に適用される。
JIS K6769 (架橋ポリエチレン管) は、最高使用圧力により PN10とPN15 に、構造と使用されるツギテによりM種とE種に分類される。

JIS K6787(水道用架橋ポリエチレン管) は、使用圧力0.75MPa{7.6kgf/cm2}以下の水道の主に屋内配管に使用する架橋ポリエチレン管に適用される。
JIS K6787(水道用架橋ポリエチレン管) は、構造と使用されるツギテによりM種・E種に分類される。
============================
なんのこっちゃ??ぜんぜんワカラヘンやん・・・orz

 

 

まぁ、ムズカシイ事は置いといてww
現在一般に屋内給水給湯配管用として出回っているパイプはだいたいが、

 

JIS K6769(架橋ポリエチレン管)の、PN15M種 なのです。

(PN15というのは最高使用圧力1.5Mpaを、M種というのは構造が単層でメカニカルツギテを使用して接合するという事を表しています。)

 

 

この規格に沿ったパイプなら、外径と肉厚が一定になっていて、ツギテは各社共通で使用できます。
気をつけてほしいのは、屋内給水給湯配管用でない風呂追い焚き用のパイプや、架橋ポリに似ているけれど違う種類のポリブテン管と呼ばれているもの。それから、上記のような規格が揃うより以前の古いパイプです。

 

 

ポリブテン管は管の色がクリーム色をしているのですぐわかると思いますが、それ以外は見た目では判断が付きにくいので注意が必要なのです。。。

 

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

取付け穴がデカイんやわ・・・

2010年11月6日

「水栓取り替えに行ったんやけど、穴がガバガバなんやわ・・・(泣)」

 

 

お店のカウンターでは、そんな話が時々あります。
キッチンの

こんな形の水栓とか、

 

 

洗面化粧台の

こんな形の水栓の取替え時に時々起こります。

 

 

現在市販されている上記のような形の水栓の取付け穴径は、いこ屋店主 の知っている限り、
だいたい 35mm±3mm 程度の穴で取付けられるようになっています。

 

ところが、昔の水栓にはそうでないものがチョコチョコあるのです。
これも、いこ屋店主 の経験則で申し上げますと、パナソニック、KVK(旧MYM)、TOTO あたりの古い水栓には、
40mmとか50mmとかいった穴のものがチョコチョコ存在します。

 

 

そんじゃぁ、そういう場合はどうすんねん!!
ってことですが・・・
そういう場合はこの座金で穴を小さくして対応します

 

 

洗面化粧台には穴が3個あいている場合もあります。
この場合は穴を1個ふさいでしまいます

 

 

見栄え的には 「・・・」 ですが、とりあえず交換できます。。。

 

 

たかが水栓の取替え、されど水栓の取替えww
なかなか奥が深いのですょ。

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

名古屋 管工機材・設備総合展 に行ってきた!

2010年10月25日

土曜日は、ちょっと会社をぬけだして、名古屋まで 管工機材・設備総合展 に行ってきました。
いつもは電車で行くんですが、今回は車で・・・
知らんてるうちに高速道路が延びていて、オタオタしながらもなんとか会場へ。
吹上ホール、久しぶりやねぇ~。。。

とりあえず、会場をぐるっと一周。
知り合いの営業マンの方もチラホラ。声をかけてもらって、
「どもども~ww」
・・・なんて言いながらブラブラしてみる。
すると・・・ 黄金のトイレを発見!

INAXさんのレジオです。
(参考出品だそうで・・・ あたりまえか。。。ww)

あと、神社もありました!

カクダイさんの出展です。
最近、いろいろ凝ったデザインの手洗器を発売されていますなぁ。
あと、雨水の再利用のシステム提案とか・・・

個人的にはここが一番元気があったように思います。。。

いくつか、
「・・・おおっ!これはなかなかエエやん!!」
っていう発見もありまして、なかなか収穫の多い今回の管工機材・設備総合展でありました。
やっぱり、業界人としては、こういう展示会は押さえとかんとね。。。
来年は大阪で開催予定の管材展。
今から楽しみですわ。。。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

ビットが折れた!

2010年10月18日

水道屋さんをはじめ、職人さんなら必携の電動工具、充電式インパクトドライバー。
本来はビスを締めたりネジを打つのが主な用途のインパクトドライバー。最近では力も強くなり、木や鉄、コンクリートの穴あけ等、いろいろな場面で活躍します。
どんどんパワーアップしていくインパクトドライバーに対応すべく、ビスやビットの強度もどんどん上がっています。
しかしながら、過酷な条件で使用していくと、どうしてもこんなことになってしまいます。

ビットが根元からボキッっと折れています。指でつまめないので、ビットを抜くことができません。
修理依頼ってことで いこ屋店主 のもとへ。。。

普通はメーカーさんに修理依頼するのですが、今回は急ぎってことで、ワタクシが・・・
ビットが入っている真ん中の丸いところと、外側のカバーの間に鉄の輪っかがはまっています。まず、それをはずします。
メーカーさんのところには専用の工具があるのでしょうが、ここにはありませんので、マイナスのドライバーと千枚通しの先ではずします。(ちょっと 随分コツがいりますw)
・・・っで、丁度はずれかけたところが、これ。

なかにバネが入っているので、ビヨ~ン と細かい部品が飛んでいってしまわないように注意しながら分解すると・・・

ふうぅぅ~(汗)
とれた・・・

画像中央のラジオペンチの先にあるのが折れて入り込んでいたビットの先ですね。
その上の部品が分解したもの。

先にも書いたとおり、専用の工具があるのでしょうが、ないと結構難しい作業です。
不器用な いこ屋店主は今回も・・・

ホンマ不器用やわ~ オレ・・・
でも、こういう事するの、好きなんだなぁ。。。
やっぱり修理はメーカーさんに任せたほうが良いみたいですww

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

ガス給湯器の20号って、何キロカロリー??

2010年9月25日

店頭でよくある質問。。。

「今、16号のガス給湯器が付いてるんやけど、石油の給湯器、同等品で何万キロカロリーの選んだらいいの??」
とか、
「おじいちゃんとおばあちゃんの2人暮らしなんやけど、ガスの給湯器、どの位の大きさのがいいの??」
とか・・・

そう言われてみると、ガスの号数って、いったい何なんだろ??
1号ってどんくらいの大きさなんやろ??
普段エラそうにわかったような顔してるけど、実はあんまりわかってないww

 

・・・って訳で復習です。。。結論からいうと、
20号=30000kcal/時 です。

 

まずは、熱量のおはなしから・・・
熱量は通常「kcal」で表わされます。
1kcalとは1Lの水を1℃上昇させるのに必要な熱量 のことをいいます。
したがって、10Lの水を10℃上昇させるには、
10Lx10℃=100kcal 必要となります。
一般にALの水をB℃上昇させるに必要な熱量Qは、
Q=A×B
で求められます。

次に、号数のおはなし。
ガス給湯器の能力は一般的に号数で表記されます。
1号というのは水温から25℃上昇させたお湯を1分間に1リットル出せる能力 の事です。
ですから、熱量で表すと次のようになります。
1号の熱量=25〔kcal/分〕  (25〔上昇温度〕x1〔L/分〕)

・・・っで、これがヤヤコシイのですが、
石油給湯器のカタログで使用されている3万キロとか4万キロっていうのは
「毎時」 なので、30000kcal/h、40000kcal/hのことなんです。

ですから、1号をkcalになおすと、
25〔kcal/分〕×60〔分〕=1500〔kcal/時〕
となります。

新JISによる国際単位(SI)への能力表示の変更で
≒1.74kw
とも表されます。(1kw≒860kcal/時です)

つまり
1号=1500kcal/時≒1.74kw
なのです。

 

昔、井戸水(15℃の水)を,洗い物に使う湯(40℃)に沸かして1分間に1リットル出す能力を1号と言い始めたそうです。
っで、流しで洗い物をする時1分に5リットル位のお湯を使いたかったので台所用の湯沸しは5号が普及したそうです。

井戸水ではなく、夏の水道水は30℃位(40-30=10℃UP)、冬の水道水は5℃位で(40-5=35℃UP)
必要熱量3倍以上となります。

真冬の水道水をシャワーに使うには(シャワー温度40℃、水道水5℃、水量15L/分と仮定すると・・・)
40℃-5℃で
35℃X15L/分X60=31500kcal/時
20号位は無いと冬に快適なシャワーは使えないということになります。(あくまでも机上の計算ですが・・・)
当然ながら、冬場にシャワーを使いながら、台所で皿洗い等、2ヶ所同時給湯で快適にお湯を使いたいとなると、それ以上の能力が必要になります。

ヤヤコシイ計算式は置いといて、
「20号=30000kcal/時」

「30000kcal、20号位は無いと冬場に快適なシャワーは使えない」

の2つを覚えておくと、けっこう使えるかもです。。。

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

こだわりの工具

2010年9月14日

突然ですが工具がすきなんです。。。

特に日曜大工の趣味があるわけでもなく、バイクや車をイジクルようなこともしない。どちらかというと不器用で、ノコギリやカナヅチを持たせると、真っ先に怪我をするタイプ…..orz
・・・なのに、何故か工具がすきなんです。

きっと、使うのが好きじゃななくて集めて眺めてるのが好きなんだな。でっかいホームセンターとか行くと時間を忘れます。半日くらいは平気でウロウロするので、奥さんはあまり一緒にホームセンターに行きたがらないです。

我ながら、変な趣味&収集癖だな。。。ww

最近は大きなホームセンターがあちらこちらにできていて、工具も色々なものが沢山おいてある。 でも、世の中には使用用途によって、ホームセンターのそれ以上に様々な工具が存在する。
大工さんが使う物、電気屋さんが使う物、自動車のメカニックが使う物、工場の中で使われる物etcetc・・・

もちろん、水道屋さん独特の工具も沢山存在します。今回はそんな中から1つだけ、こだわりの工具のご紹介を・・・

ウォーターポンププライヤ「コブラ」です。
ウォーターポンププライヤというだけあって、水道屋さん必携の工具です。略して「ポンプラ」とか別名で「アンギラス」とか呼ばれます。

「アンギラス」って、昔ゴジラと戦っていたすげ~口した怪獣だよなぁ。。。
水道屋さんにはゴジラファンが多いのか??

脱線… 元へ。。。
・・・っで、この「コブラ」ですが、普通のウォーターポンププライヤとはちょっとデキがちがいます。まず、メーカーはドイツのクニペックス社。舶来ですゎ。

そんでから、上の画像のように接合部が3枚合わせになっているのでガタがこず、しっかりとボルトやナットをつかめます。(クニペックス社の特許だそうです)
あと、「コブラ」を使っている職人さんに聞くと、力を加えた時のボディーのシナリが絶妙なんだそうです。。。(これは、実際に使い込んだ人にしかわからん事やね)

・・・ですから、ウチのマミポコが乗っても大丈夫なんです!
すげ~~~!!
使ってみたい人は こちら からどうぞ!

 

 

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

アーカイブ

会員限定商品 当日発送商品
アマゾンペイ アマゾンペイ
FAX注文用紙

営業カレンダー

今日