蛇口の画像
当日発送!関西なら翌日配送可!
蛇口の画像
当日発送!関西なら翌日配送可!
会員限定商品 当日発送商品

いこ屋店主の材料ノート

山王工業 ヘルメチック No. CBS 7568 塗って、ねじ込んで、すぐ圧力がかけられる嫌気性シール剤!

2019年11月2日

 

みなさまは、嫌気性シール剤というものをものご存知でしょうか??

 

水道設備業者さんの間では、”ロックタイト” という名前が 「嫌気性シール剤=ロックタイト」というくらい有名ではないでしょうか??
LOCTITE ”ロックタイト” というのは ドイツに本拠を置く ヘンケル社 が製造する 接着材の総称です。

 

嫌気性シール剤とは、空気に触れている限りは液状で、ねじ込みのネジ山などに塗りつけられて、空気と遮断されると反応硬化を起こす という金属用のシール剤のことです。
揮発剤を含むような他のシール材と異なり、封を開けても固まらず、最後まで使うことができます。(入れ物のチューブも空気を通す材質で作られているそうです)

 

水道快適でいこ屋! では今まで Devcon(デブコン) 建築用配管シール剤 というものをオススメして販売してきました。
しかしながら、Devcon(デブコン) 建築用配管シール剤 は販売終了となってしまいました。永らくのご愛顧ありがとうございました。

 

Devcon(デブコン) 建築用配管シール剤に替えて、宅内の 給排水配管 や ガス、エアー配管 等に広く使える 金属配管専用の多目的シール材はないのかなぁ~
・・・と探してみると、山王工業さんから良さそうなシール剤が出ているのでご紹介です。

 

 

41283_1


無溶剤換気性シール剤 ヘルメチック No. CBS 7568
です。
金属配管専用の常温硬化型高性能多目的配管用嫌気性シール剤です。
空気を遮断し金属に触れることにより反応硬化します。無用剤型で耐熱、耐圧性、耐薬品性に優れ、細物鉄管では通常圧に対して即シール性が発揮されます。

 

 

41283_2

41283_3

取付硬化後でも工具による取り外しか可能です。
そして、日本水道協会 JWWA Z-108 による水道用資機材-侵出試験済です。さらに都市ガスによる耐ガス性試験検査済です。
つまり、宅内の給水工事に使用でき、ガス配管にも対応できるということです。これは便利!!

 

みなさん、1缶使いきれずに固めてしまっているシール材って多くないですか??
このヘルメチック No. CBS 7568なら最後まで固めずに使用できます。

 

 

41283_4

41283_5

 

ネジ部先端 1~3山 を残して全体に塗布してください。はみ出したシール材は拭き取ってください。塗って、ねじ込んで、すぐ圧力がかけられます。
給水配管にもガス配管にも使用可能な 金属配管専用の多目的シール材 ヘルメチック No. CBS 7568 是非一度お試しください!!

 

 

 

41283_6

 

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

【カタログ発見】謎のアルミ三層管 エスロン エスロメタックス 旧品 【貴重じゃね?】

2019年10月7日

 

4a135f00d5b3aa621d13b66e153cffe5.image_-300x225

このBlog 「いこ屋店主の材料ノート」 では何回か話題になっています セキスイ さんの 謎のアルミ三層管 ”スーパーエスロメタックス” の旧品なんですが、先日カタログの整理をしていましたら当時のカタログを偶然発見しちゃいましたので少しご紹介です。

 

謎のアルミ三層管 旧エスロメタックス についての詳細は
↓↓↓をご残照ください。。。

架橋ポリ?アルミ三層管?なんだなんだこのパイプ??
【追記】架橋ポリ?アルミ三層管?なんだなんだこのパイプ??【旧エスロメタックス】

 

 

99c3778b40d5ef638ad602764c4393f1.image

現行の スーパーエスロメタックス の旧品なので、いこ屋店主は勝手に ”旧エスロメタックス” って呼んでいたけど、
正式には ”エスロン エスロメタックス”って呼んでたのね・・・

 

そりゃそうだ。出た当時から 旧~ ってわけないもんなぁwww

 

 

 

50c3ee78b2b677ba5dd42235b9d9b72f.image
カタログ中身を見てみますと、管の規格としては 呼び10、呼び15、呼び20 と三種類あったみたいですね。
いこ屋店主は 呼び10と呼び15については問い合わせを頂いたり実物を見たりしたことがありますが、呼び20は見たことがありません。

 

 

 

d70c00b5540f8a13b94f3f34aaa99626.image

43c2ccff1521697cc7bae5c024cb246c.image

 

当時はオスアダの他にもメスアダやチーズなどなど色々な継手が存在したようですね。
在手に入れることができるのはオスアダのみです。

 

そして、オスアダがあるのは 呼び「15A」「20A」のみなんだそうです。呼び「10A」はないそうです。
現場が呼び「10A」の場合はパイプを切断してしまうと、継手がありませんのでお気をつけください。。

 

----------------------------
* 2022年9月 加筆修正
2022年9月 セキスイさんに問い合わせをした所、10A のオスアダもわずかですが在庫があるとのこと。
状況が変わっていくので、都度問合せが必要かと思います。
----------------------------

 

 

 

 

4005580820720795c645672f977eebaf.image
最後に裏表紙

「2000年5月の改訂11版」だそうです(笑
よく残ってたな~

 

ちなみに初版は1989年。ホントかよ(汗)
そんなころから金属強化架橋ポリエチレン管ってあったんですね。。。

 

 

カタログの後ろの方に載っている「標準施工方法」のページを今後のためにスキャンしてPDFで保存しました。

水道快適でいこ屋で 旧エスロメタックス専用 補修継手 をお買い物してくださったお客様で必要な方には差し上げますので、お買い物時にお買い物かごの通信欄よりその旨お知らせください。

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店
suido-158.com
suido-158.PRO
☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

大阪 第19回 管工機材・設備総合展 に行ってきた

2019年9月16日

さてさて、9月は 管材展 の季節です。今年の開催地は大阪。
毎年のように土曜日会社を抜け出しまして、電車に乗って大阪へGO~

 

2019-09-14 15.43.58

最終日の土曜日。しかも世間は三連休も1日目。時間も閉会4時間前(汗)
会場内、結構すいています。まぁ、そのほうが いこ屋店主 としてはありがたい。。。

 

さぁ!時間も押してますので、サクサク周りましょう!!

 

まずは、TBC こと タブチさん。
個人的には水道配水本管に使用する止水栓や分水栓のイメージが強いのですが、
「ドライフレックス」の名称で有名なアルミ三層管や壁埋め込みの給水コンセントなどの扱いもあります。

2019-09-14 14.38.18

今回の新製品は、トイレ用のクールコック。
電気のコンセントと見間違うくらいシンプルですね。シュッとしていて、新築のお家にはエエのと違います??

 

 

LIXILさんのブースでは こんな展示が。。。

「みんなにトイレをプロジェクト」です。

こういう活動は大変素晴らしいことですし、世界中でグローバルに活動していこうとなると必要なことでもあるんでしょうね。。。

 

2019-09-14 15.15.00

2019-09-14 15.15.06

2019-09-14 15.15.14

構造はいたってシンプル。

簡易水洗便器で使用されている ”シーソー式バルブ” が採用されています。
一旦設置するとなかなか修理には行けないような場所への設置が想像されますので、単純で故障しにくいっていうのは大切なんでしょうね。。。

 

 

 

日立さんではゴールドの浅井戸ポンプが!

2019-09-14 15.28.14

残念ながら動かないそうです。。。
あたりまえかww

 

 

そして、今回どうしてもカメラに収めたかった 動画が2点。

 

オンダ製作所さんの 「Revos」の流量比較です。。。
いこ屋店主 個人的にこの継手、ホントにいいモノだと思うのですが、なかなか説明が難しいのです。
でも、この動画を見れば、なぜこの継手がリフォーム現場で必要なのか一目瞭然でしょ??

ONDA製作所さん の レボス の詳細はこちらです。。。
↓↓↓
【圧力損失 小】リフォーム工事配管のための 樹脂管継手 ダブルロックジョイント レボス Revos【流量 大】

 

 

 

よ~っしゃ!時間内に一周りできました!
撤収しましょうかね~・・・っと思っていると。。。

カクダイさんで ウチの担当営業 KZさんがなんかやっておられますwww

2019-09-14 15.34.11

いや~!
毎回毎回 カクダイさんには頭が下がります(ホンマですってww)

KZさんお疲れさまです。。。。(笑)

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

第5回奥比叡・仰木棚田トレイルラン2019 に行ってきた

2019年8月1日

 

さてさて、先週の日曜日は、第5回奥比叡・仰木棚田トレイルラン2019 に参加してきました。

滋賀県仰木地区は、比叡山の北の山麓にある棚田の広がるそれはそれはキレイな所なんですね~ いこ屋店主の住む近江八幡市からは琵琶湖大橋を渡って、車で1時間弱。近いのはありがたいです!

7/21 は 今年最後の梅雨空でした。
天候は曇り。湿度は高くてジメジメのトレイルランをするにはなかなかのハードなコンデションです。
水分多めに持ちまして、28キロコース、スタートです。

DSC02038

DSC02039

DSC02040

 

 

 

3キロ目あたりからいよいよ山の上りが始まりました。

DSC02041

ここで頑張りすぎると後がもちません。太ももの筋肉を使いすぎないように注意しながエッチラオッチラ登ります。
汗ダラダラです。やっぱり湿度高すぎです。(涙)

 

最初の上りをなんとかやり過ごしまして、第一エイドに到着。

DSC02042

曇り空ですが、琵琶湖一望!
真ん中中央に浮かぶのは、琵琶湖最大で人が住んでいる沖ノ島(おきのしま)です。。。

 

 

第二エイドを通過しまして山を下って林道へ。

しばらく走ると・・・

 

 

DSC02044

 

あれ?誰もいません??

 

ひょっとして、いこ屋店主、道間違えましたか?(汗)

(ロストって言います)

 

 

 

どうも林道に出たところで、ロストしたようで、2キロほど登らんでいい林道を登ってしまいました(涙)

 

 

 

DSC02043

もと来た道をもどりまして、無事他のランナーに合流です。
くっそ~!時間ロスしちまった~

 

 

20キロあたりからは、路面もアスファルトに変わり、景色は美しい棚田の風景に。

DSC02045

DSC02046

DSC02047

 

 

ほんとなら、ここからかっ飛ばして、順位挽回をはかりたいところなんですが、残念ながら トレーニング不足の いこ屋店主 の足は「売り切れ」です(涙)

トボトボと歩くようなスピードでなんとかゴール。

 

 

DSC02050

いや~
毎年思うんですが、この大会は気温と湿度との戦いですww
半脱水でフラフラになりましたがまた来年も頑張りたいと思います!!

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

【KVK KF205】取付ピッチはいったい何ミリ??【取替選定注意】

2019年7月6日


OT様からのお問い合わせ

>水栓交換します。
>取付ピッチは120ミリ
>品番は分かりませんが、一時止水付です!!

 

 

14566

14564

14565

 

 

さてと・・・今回の水栓は KVKさんの「KF205」です。

KF205.1

 

OT様のお問い合わせの中には、水道屋さん以外の方には聞き慣れない言葉が2つ入っていますね。「一時止水」「取り付けピッチ」です。

 

まずは、「一時止水」のご説明から・・・
今回のような2ハンドルの混合水栓では、まず最初に適温のお湯が出るように湯水それぞれのハンドルを調節しますよね。

シャンプーして、泡落とすのにシャワーして、次にリンスしている間、お湯出しっぱなしじゃ勿体無いですよね。でもお湯を止めるには湯水それぞれのハンドルを閉めなければならない。そして当然次に適温のお湯を出すにはまた湯水それぞれのハンドルを調節しなければならない。

 

めんどくせ~! じゃないですかww

 

 

なので、この めんどくせ~! を解消するため、一時止水付の2ハンドル水栓には文字通り「一時止水」の機能がついているのです。

 

上の画像の赤丸の部分の白いハンドル。右に回すと吐水パイプから吐水、左に回すとシャワーから吐水となっているのですが、一時止水付の2ハンドル水栓の場合は、なんと中間で吐水パイプ、シャワー、どちらからも水が出なくなる「一時止水」というポジションが付いているのです。

 

これが付いていると、一旦調節した適温のお湯のポジションをシャンプーからリンスが終わるまでずっと保持できるのです。一時止水付の2ハンドル水栓は一時止水なしの2ハンドル水栓に比べると少し価格は高いですが、使い勝手は圧倒的に良くなるので、一時止水付の2ハンドル水栓の方がオススメなのです。。。

 

 

 

そして2つ目「取り付けピッチ」
水栓には「壁付水栓」と「台付水栓」という2つの取付形態が存在します。そして、台付水栓の取替の際に必ず確認しなければならないのが、お湯と水の配管が何センチの間隔で立ち上がっているのか?という「取り付けピッチ」なのです。

 

取付ピッチは85ミリ、100ミリ、120ミリの3種類が存在します。(100ミリの事を102ミリと表現するメーカーさんもありますが同じサイズと考えて問題ありません)


画像では、OT様はハンドルとハンドルの間隔をメジャーで確認しておられますよね。120ミリですね。。。

 

ところがっ!

 

ここに落とし穴があります(笑)
そうですよね~普通はハンドルとハンドルの間が120ミリだから、下側の取付ピッチも当然120ミリ・・・と思うのですが

 

K205.2

 

なんとびっくり(笑) 100ミリなんです。

 

大多数の水栓は 「ハンドル間隔 = 取り付けピッチ」 なのですが、KF205のようにハンドル間隔と取付ピッチの異なる水栓も存在します。
水栓取り換えの場合は、事前に点検口を開けて、下側から取り付けピッチを確認されることをおすすめします。。。

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

「G20サミット」に伴う交通規制の影響による商品お届けの遅延について

2019年6月1日

大阪市内で「G20サミット」が開催されることに伴い、
大阪府内で大規模な交通規制が行われる影響で、6月27日(木)から7月2日(火)頃まで、関西地域への商品のお届けに遅れが生じる可能性があります。

大阪府(全域)、兵庫県(芦屋市、尼崎市、伊丹市、西宮市)へのお荷物については 6月27日(木)から7月2日(火)までの荷物は、
お届け日指定ならびにお届け時間帯の指定はお受けすることができません。

弊社の荷物はすべて ”クロネコヤマト” での出荷となります。
詳しくはヤマト運輸様のHP を御覧ください。

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

TOTOサーモスタット混合水栓 GGシリーズ TBV03401J を色々調べてみた!!

2019年5月1日

 

2019年 4月 に新しく発売となった、TOTOさんの新しい混合水栓 GGシリーズ。

代表的な三種類は、壁台付きのシングルレバー水栓の TKS05301J と 壁付きのシングルレバー水栓の TKS05311J そして 壁付きのサーモシャワー水栓の TBV03401J

 

2405_img120190404091428 (2)

2405_img120190404091428 (1)

3405_img120190404091920

 

 

水栓ヲタクの いこ屋店主。
新しい水栓が発売されますと、色々と細かなところが気になるわけです。

初入荷の壁付きのサーモシャワー水栓の TBV03401J を早速開けてみました。

 

ご開帳の儀~!!

 

4サーモ (1)

4サーモ (2)

 

 

「細いな~!!」っていうのが第一印象です。
無駄な凹凸をなくしたシンプルなイメージになりましたね。。。

 

実際に箱を開けてみて初めてわかったのですが、
実は今回のこの水栓には、知っておかないと現場で困る大きな仕様変更があります。

 

 

 

知っておかないと現場で困る大きな変更点、まず1つ目は「クランクナット」です。

オスメスが逆なのです。

7サーモ (2)

8サーモ

 

現在市場に出回っている壁付けの混合水栓は、TOTOさんの製品以外の物も含めて、ほとんどが、

本体側=オスネジ
クランク側=メスネジ なのですが、

TBV03401Jを代表品番とする、今回発売の壁付きの サーモスタット水栓のみ

本体側=メスネジ
クランク側=オスネジ なのです。

しかもネジ径は、今まで TOTOさんが使ってきた独特の「W28山18」ではなく「G3/4」です。

 

 

 

水栓取替で、現場のクランクを流用して TBV03401J を・・・
なんてことはできなくなりますので、是非憶えておいて下さい。

 

ちなみに、壁付きのシングルレバー水栓の TKS05311J は今までどおり、
本体側=メスネジ、クランク側=オスネジ で ネジ径は 「W28山18」です。

 

クランクナットについての詳しい記事はこちらを御覧ください。
↓↓↓
G3/4ネジとW28山18ネジ。ヤヤコシイんやわっ!!

 

 

 

 

 

そして、知っておかないと現場で困る大きな変更点、2つ目はシャワーエルボです。

 

9サーモ (1)

9サーモ

 

 

取り外し方は90度回してまっすぐに引っ張る。今までのシャワーエルボと変わりません。
しかしながら、ネジ径が異なります。

 

今までのシャワーエルボ「THY730」のネジ径は「W24山20」(TOTO太ホース)
それに対して、今回のシャワーエルボは「G1/2」
LIXILさん(スイッチシャワー除く)や MYMさん、カクダイさん、SANEIさん と同じネジ径です。

 

TOTOさんのシャワーだからTOTOさん純正のホースで取替を・・・
なんて思っているとツボ踏みますww

 

THY730 とはカギ爪の形状も異なり、互換性はありませんので、念の為・・・
今までのTOTOさんのシャワーエルボについてはこちらを御覧ください。
↓↓↓
ねじ込み?カギ爪? TOTO シャワーエルボ THY730

 

 

・・・というわけで、かっこよくなった、TOTOさんのTBV03401J。
覚えておかなければならない重要な変更点2点。まとめると、以下のようになります。

 

99サーモ

 

 

水栓取替の際は、ぜひ覚えておいて、快適な水生活を!!

 

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

【圧力損失 小】リフォーム工事配管のための 樹脂管継手 ダブルロックジョイント レボス Revos【流量 大】

2019年4月6日

「工事終わってから、シャワーの勢いがなくなった」って言われてんねん。


ワシ、漏れてたパイプのところバイパス組んでやりなおしただけやで!!

給湯器とか、なんも触ってへんし。。。

 

エライ殺生な話やで。ホンマ・・・(涙)

 

 

皆さんは「圧力損失」という言葉をご存知でしょうか??

水道の蛇口のハンドルをひねると、水が勢いよく ジャァ~ っと流れ出る・・・
これは、水道管の中にある圧力のかかっている水が、蛇口のハンドルを開けることによって圧力を開放されて、その結果 ジャァ~ っと出るわけなんですよね。

この圧力(水圧)が失われることを「圧力損失」と言います。
では、どんな時に水圧が失われるかといいますと、「摩擦」が起きると水圧が失われます。

 

「摩擦??」

「 パイプをコスったら水圧がなくなるんかいっ!」

 

イヤイヤ(汗)

 

水(流体)がパイプと擦れると水圧がなくなるのです(笑)
具体的に言うと、「お家の 2階へ水道蛇口を付ける(水を上げる)」「配管の口径を変更する」「逆止弁やバルブなどの給水装置を配管に取り付ける」「エルボやチーズを用いいて水路の方向を変更する」等などです。。。

 

新築のお家に配管を施工する場合は、当然ながら上記のようなことに気をつけながら配管の設計を行いますので、問題はおこりにくいのですが、
増改築で既存の配管をやり直したり新しく伸ばしたりする時は、わかっていても、圧力損失が大きくなるような配管の設計になってしまうことも少なくありません。

 

宅内水道配管工事で主に使われるパイプは 架橋ポリエチレン管 と ポリブテン管。
沢山のメーカーさんから様々なツギテが発売されていますが、オンダ製作所さんから、圧力損失 と 流量確保 にこだわった 増改築 のためのような継手が発売されましたのでご紹介です。

revos
ダブルロックジョイント Revos です!!
給水給湯用の樹脂管の継手を、止水方法の構造で分類すると、「内径シール構造」と「外形シール構造」に分類することができます。

 

「内径シール構造」と「外形シール構造」、それぞれの特性で、メリット デメリットがあるのですが、ダブルロックジョイント レボス は流量面積をしっかりと確保できる「外形シール構造」を採用しています。

41093.2

 

 

曲がり部分では抵抗が少ないスムーズな流路で 流速変化 と圧力損失を 最小限に抑え、大流量を確保します。

41093.3

 

 

 

継手の圧力損失を、管路径と同じ直管の長さに置き換えた数値を相当管長というのですが、
オンダさんの調べでは、レボスと内径シール構造の継手を比較すると相当管長が 約1/14 という極めて小さな圧力損失であるというデータもあるそうです。

 

リフォームの現場は新築に比べてどうしてもエルボやチーズを多用します。
継手一つひとつで上記のような相当管長の差が出てくると、同じ配管でも最終的には大きな水圧の差がでてきます。

 

 

 

リフォームで継手を多用しなければならない時は ぜひ ダブルロッジョイント Revos

大流量と水圧確保で、きっと皆様とエンドユーザー様にもご満足いただけると思います。

 

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

3/1~ 止水栓各種 価格変更のお知らせ。

2019年3月1日

 

3/1より、止水栓各種の価格を変更させていただきます。

いつもお買い求めいただいているお客様には大変心苦しいのですが、諸事情をご賢察の上、ご了承いただけますようよろしくお願いします。

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

パナソニック 松下 ストール小便器 DH474 フラッシュバルブ取替

2019年2月2日

 

JP様からのお問い合わせ

 

>フラッシュバルブの取替を行います。
>必要部材教えてください。

CH474.1

CH474.2

CH474.3

 

パナソニックのストール小便器ですね。品番は「CH474PF」

CH474.4

 

 

現場は給水位置が低いようで、へリューズをZ型の物にして対応してありますね。フムフム。。。
今回も同じように40ミリ振りのZ型のへリューズを使用して、フラッシュバルブとスパッドは TOTO さんの物を使いましょう。

よっしゃ!一件落着!!

 

・・・っと思ってましたらJP様から再度連絡・・・

>スパッドが取れません(涙)

CH474.5

 

へ??
そんなはずは・・・

分解図を取り寄せてみてみると、陶器の裏に何やら見慣れない部品が・・・

CH474.6

CH474.7

 

 

小便器の洗浄方式には2種類のタイプが存在します。
一つは「淀掛け洗浄方式」といって、小便器陶器のリム部に多数の小穴があり、そこから洗浄水が出るタイプ。そしてもう一つは「スプレッダー洗浄方式」といって、小便器上部のスプレッダーから放射線状に洗浄水が出るタイプ。

 

CH474 は後者のスプレッダー洗浄方式を採っています。ストール内上部に見える細長い銀色の部品がスプレッダーで、フラッシュバルブから供給された洗浄水は、ストール背面を通ってスプレッダーに送られています。(全てのスプレッダー方式の小便器がストール背面を洗浄水が通るわけではありません)

 

すみません JP様。TOTOさんのスパッド「T62-16」では取り付けできません。
パナソニックさん純正部品「吐水ノズルセット CH47435K」を取り寄せします m(_ _)m

CH474.9
79b30720faa04c67989ae530ae19f9fe.image

スプレッダー方式の CH474。
普通にフラッシュバルブの取替を行うのであればこのような問題は発生しませんが、今回のようにスパッドの交換が必要な場合は注意が必要なのです。。。

 

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

アーカイブ

会員限定商品 当日発送商品
アマゾンペイ アマゾンペイ
FAX注文用紙

営業カレンダー

2025年4月

12345
6789101112
定休日
13141516171819
定休日
20212223242526
定休日

今日