蛇口の画像
当日発送!関西なら翌日配送可!
蛇口の画像
当日発送!関西なら翌日配送可!
会員限定商品 当日発送商品

いこ屋店主の材料ノート

SDSについてのSOS??

2010年12月4日

SDSについてのSOS??

なんて安易なタイトル設定やww
なんのこっちゃ わかれへんやん。。。

電動工具の世界でSDSといえばコンクリートドリルのシャンク形状のお話しです。
SDSといってもSDSと名のつくシャンク形状は2種類あります。

「SDSプラスシャンク」


「SDS-maxシャンク」

です。

電動工具メーカーの  “ボッシュ”  の特許だそうですが、ワンタッチで着脱できる便利さがうけて、マキタ や ヒタチ 等の国産メーカーにも幅広く採用され、ハンマードリルのシャンク形状のスタンダードとなっています。

SDSプラスシャンク は主に2キロ、3キロの軽量ハンマーに採用され、 SDS-max シャンクは穴あけとハツリ作業を兼用でこなせる大型の ロータリーハンマー (コンビハンマー) に採用されています。

自然と、

SDSプラスシャンク ⇒ 細径の物がメイン
SDS-maxシャンク ⇒ 太径の物がメイン

ということになってきます。ハンマードリルのシャンク形状としては上記2種類の他にも 六角軸 や スプラインシャンク 等、様々な物が存在します。

その中で、知っていていただきたいのが “HILTI” の独特の呼称です。ヒルティーの現行品に採用されているシャンクの形状は、

「TE-C」 「TE-Y」 「TE-T」  「TE-S]

の4つです。(TE-S はハツリのみでドリルはありません)

ヒルティーの工具は特殊で専用のドリルを揃えないと使用できないと思っている方も多いのですが、
実は、

「TE-C」= SDSプラスシャンク
「TE-Y」= SDS-maxシャンク
「TE-T」⇒ ヒルティー独特
「TE-S]⇒ ヒルティー独特

なのです。ですから、

TE7-C TE30-M-AVR は SDSプラスシャンク
TE500-AVR TE700-AVR はSDS-maxシャンク

が使用できます。(ただしTE500-AVR、TE700-AVRはハツリ専用機で穴あけはおこなえませんが・・・)

逆にいうと、高性能な ヒルティー のコンクリートドリルやポリゴンチゼル
「SDSプラスシャンク」や「SDS-maxシャンク」を採用した他社メーカーの機械を持っていれば、使用できるのです。

先端だけでも ヒルティー を使ってみようと思う方は、ぜひお手持ちの機械のシャンク形状をご確認くださいませ。。。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

架橋ポリエチレン管 って何やいな??

2010年11月27日


架橋ポリエチレン管。いわゆる樹脂管です。。。
今や、水道屋さんの屋内給水給湯工事には欠かせないパイプですわ。

 

いこ屋店主 が初めてこのパイプをみたのは、10年くらい前の管工機材展だったと記憶しています。もっとも当時は、まだパイプの外径や肉厚もバラバラで、ツギテの出来ばえもイマイチ。こんなに普及するなんて想像もできませんでしたが・・・

 

接着剤による接合やロウ付けを行わずに、切って差し込むだけの施工性の良さと、優れた柔軟性、耐熱性、耐食性で、わが社での扱い量はHI (水道用耐衝撃性硬質塩化ビニル管) や銅管のそれを、ここ5年くらいで、あっという間に逆転してしまいました。

 

 

個人的には、樹脂製のチーズやエルボが発売されて、

↑↑ ヘッダー工法↑↑ だけでなく、

 

 


増改築の現場での ↑↑先分岐工法↑↑ でもコスト的にメリットが出るようになったのが決め手だったのかなぁと思っています。

 

 

・・・っで、身近になった架橋ポリエチレン管ですが、ひと口に架橋ポリといっても色々種類がありまして、これが中々ムズカシイ。

 

 

架橋ポリエチレン管の規格(以下、架橋ポリエチレン管工業会さんのHPより抜粋)
============================
一般に給水給湯配管に使用できる架橋ポリエチレン管としては、日本工業規格 JIS K6769(架橋ポリエチレン管) 及び JIS K6787(水道用架橋ポリエチレン管) がある。

JIS K6769 (架橋ポリエチレン管) は、使用温度95℃以下の水に使用する架橋ポリエチレン管に適用される。
JIS K6769 (架橋ポリエチレン管) は、最高使用圧力により PN10とPN15 に、構造と使用されるツギテによりM種とE種に分類される。

JIS K6787(水道用架橋ポリエチレン管) は、使用圧力0.75MPa{7.6kgf/cm2}以下の水道の主に屋内配管に使用する架橋ポリエチレン管に適用される。
JIS K6787(水道用架橋ポリエチレン管) は、構造と使用されるツギテによりM種・E種に分類される。
============================
なんのこっちゃ??ぜんぜんワカラヘンやん・・・orz

 

 

まぁ、ムズカシイ事は置いといてww
現在一般に屋内給水給湯配管用として出回っているパイプはだいたいが、

 

JIS K6769(架橋ポリエチレン管)の、PN15M種 なのです。

(PN15というのは最高使用圧力1.5Mpaを、M種というのは構造が単層でメカニカルツギテを使用して接合するという事を表しています。)

 

 

この規格に沿ったパイプなら、外径と肉厚が一定になっていて、ツギテは各社共通で使用できます。
気をつけてほしいのは、屋内給水給湯配管用でない風呂追い焚き用のパイプや、架橋ポリに似ているけれど違う種類のポリブテン管と呼ばれているもの。それから、上記のような規格が揃うより以前の古いパイプです。

 

 

ポリブテン管は管の色がクリーム色をしているのですぐわかると思いますが、それ以外は見た目では判断が付きにくいので注意が必要なのです。。。

 

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

2010水郷の里マラソン

2010年11月15日

日曜日、朝起きると寒かった。
今日は参加予定の2010水郷の里マラソンの日。
予定は未定。
今年はなかったことにしてまた来年にしよう。。。

コラコラ、何を軟弱なことをww

マイナス思考な頭の中を無理やり押さえ込んでバナナをかじりながら会場へ。
開会式。整列せずに写真をとる軟弱な いこ屋店主 。

アップもせずに写真撮影のいこ屋店主 。
スタート10分前。。。

ゴールはここ。
はたしてたどり着けるのか??

スタート直前まで、「イヤヤな」「ダルいな」のマイナス思考満開でしたが、
なんとか走り出しました。
レース中は写真を撮るわけにもいかず、(一応)集中してましたww

前半、(自分にしては)ハイペースで飛ばしすぎ、後半けっこうバテましたが、
半年前から、3日に一度で10キロ走っていた成果が現れ、無事完走!!

10キロ一般男子の部 174位
記録 50分56秒

これでも自己ベスト!
遅くはないが早くもないオレw
次はハーフマラソンに挑戦してみたいぞ。。。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

おめでとう!マミポコ!!

2010年11月9日

日曜日は、水道快適でいこ屋!の看板娘のマミポコの結婚式でした!!

ウチに来てくれるようになって、約3年かぁ。。。
早いなぁ。。。

 

どうぞお幸せに。。。
これからもよろしくです~

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

取付け穴がデカイんやわ・・・

2010年11月6日

「水栓取り替えに行ったんやけど、穴がガバガバなんやわ・・・(泣)」

 

 

お店のカウンターでは、そんな話が時々あります。
キッチンの

こんな形の水栓とか、

 

 

洗面化粧台の

こんな形の水栓の取替え時に時々起こります。

 

 

現在市販されている上記のような形の水栓の取付け穴径は、いこ屋店主 の知っている限り、
だいたい 35mm±3mm 程度の穴で取付けられるようになっています。

 

ところが、昔の水栓にはそうでないものがチョコチョコあるのです。
これも、いこ屋店主 の経験則で申し上げますと、パナソニック、KVK(旧MYM)、TOTO あたりの古い水栓には、
40mmとか50mmとかいった穴のものがチョコチョコ存在します。

 

 

そんじゃぁ、そういう場合はどうすんねん!!
ってことですが・・・
そういう場合はこの座金で穴を小さくして対応します

 

 

洗面化粧台には穴が3個あいている場合もあります。
この場合は穴を1個ふさいでしまいます

 

 

見栄え的には 「・・・」 ですが、とりあえず交換できます。。。

 

 

たかが水栓の取替え、されど水栓の取替えww
なかなか奥が深いのですょ。

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

残り在庫が少なくなってきました。

2010年11月1日

8月お盆明けからスタートしたわが社のホームページ
「水道快適でいこ屋!」

おかげまで、受注の方もそこそこいただいております 。
メールも電話もツイッターでのリプライも、いただけるものは何でもウレシイ!
でもでも、やっぱり商品の注文が一番ウレシイ ♪

オイオイ、本音丸だしやな・・・

お買い物してくださったみなさま、
本当にありがとうございます m(_ _)m

やはり、ホームページ開設記念特価の

「ハンドル式アングル止水栓」
「ハンドル式ストレート止水栓」
「万能ホーム水栓」

の3品が特にご好評いただいております。
メーカーさんにご協力いただいて実現した 2010年12月20日 までの限定特価です。
十分に在庫確保してスタートしたのですが・・・

在庫が心細くなってきました。
メーカーさんには追加のお願いをしているのですが、微妙なところ。。。

12/20 までは、なんとか品切れしないように、がんばって商品確保を・・・
と思ってはいるのですが。。。

購入ご検討中のみなさまは、そうぞお早めに・・・

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

名古屋 管工機材・設備総合展 に行ってきた!

2010年10月25日

土曜日は、ちょっと会社をぬけだして、名古屋まで 管工機材・設備総合展 に行ってきました。
いつもは電車で行くんですが、今回は車で・・・
知らんてるうちに高速道路が延びていて、オタオタしながらもなんとか会場へ。
吹上ホール、久しぶりやねぇ~。。。

とりあえず、会場をぐるっと一周。
知り合いの営業マンの方もチラホラ。声をかけてもらって、
「どもども~ww」
・・・なんて言いながらブラブラしてみる。
すると・・・ 黄金のトイレを発見!

INAXさんのレジオです。
(参考出品だそうで・・・ あたりまえか。。。ww)

あと、神社もありました!

カクダイさんの出展です。
最近、いろいろ凝ったデザインの手洗器を発売されていますなぁ。
あと、雨水の再利用のシステム提案とか・・・

個人的にはここが一番元気があったように思います。。。

いくつか、
「・・・おおっ!これはなかなかエエやん!!」
っていう発見もありまして、なかなか収穫の多い今回の管工機材・設備総合展でありました。
やっぱり、業界人としては、こういう展示会は押さえとかんとね。。。
来年は大阪で開催予定の管材展。
今から楽しみですわ。。。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

ビットが折れた!

2010年10月18日

水道屋さんをはじめ、職人さんなら必携の電動工具、充電式インパクトドライバー。
本来はビスを締めたりネジを打つのが主な用途のインパクトドライバー。最近では力も強くなり、木や鉄、コンクリートの穴あけ等、いろいろな場面で活躍します。
どんどんパワーアップしていくインパクトドライバーに対応すべく、ビスやビットの強度もどんどん上がっています。
しかしながら、過酷な条件で使用していくと、どうしてもこんなことになってしまいます。

ビットが根元からボキッっと折れています。指でつまめないので、ビットを抜くことができません。
修理依頼ってことで いこ屋店主 のもとへ。。。

普通はメーカーさんに修理依頼するのですが、今回は急ぎってことで、ワタクシが・・・
ビットが入っている真ん中の丸いところと、外側のカバーの間に鉄の輪っかがはまっています。まず、それをはずします。
メーカーさんのところには専用の工具があるのでしょうが、ここにはありませんので、マイナスのドライバーと千枚通しの先ではずします。(ちょっと 随分コツがいりますw)
・・・っで、丁度はずれかけたところが、これ。

なかにバネが入っているので、ビヨ~ン と細かい部品が飛んでいってしまわないように注意しながら分解すると・・・

ふうぅぅ~(汗)
とれた・・・

画像中央のラジオペンチの先にあるのが折れて入り込んでいたビットの先ですね。
その上の部品が分解したもの。

先にも書いたとおり、専用の工具があるのでしょうが、ないと結構難しい作業です。
不器用な いこ屋店主は今回も・・・

ホンマ不器用やわ~ オレ・・・
でも、こういう事するの、好きなんだなぁ。。。
やっぱり修理はメーカーさんに任せたほうが良いみたいですww

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

朽木 バーベキュー

2010年10月13日

連休のお休みは子供たちのお友達家族と
朽木のグリーンパーク想い出の森にお泊りバーベキューに行ってきました。
前日まではヒドイ天気だったのですが、なんとか当日は晴れ間が・・・

大量の食材とビールを買い込み、到着!!

きれいなバンガロー。中もキレイ。こりゃエエわ!!

 

子供たちが「缶けり」して遊んでいる間に、調理開始。
お友達パパの力作。ダッチオーブンでミネストローネ。

ダンボールで燻製。
卵と塩サバ、ベーコンと明太子!!

ビール ゴクゴクww
ゴキゲン、ゴキゲン。。。

 

子供も大人も大ハシャギの2日間でした。。。

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

10/13~ 携帯版HP システムメンテナンスのお知らせ。

2010年10月13日

10/13から しばらくの間、システムメンテナンスの為、携帯版ホームページでお買い物をしていただくことができません。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
再開時は改めてお知らせさせていただきます。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
水道配管材料の専門店 suido-158.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加しています↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ  にほんブログ村 その他生活ブログ ガス屋・灯油屋・水道屋へ
にほんブログ村

アーカイブ

会員限定商品 当日発送商品
アマゾンペイ アマゾンペイ
FAX注文用紙

営業カレンダー

2025年5月

今日